タイ音楽 BNK48タイフェスティバル2019出演メンバーこそ要注目 今年もBNK48がタイフェスティバル東京にやってくる!昨年のメンバーと入れ替わりの4人にこそ注目です!1期生の実力派揃い! 2019.04.25 タイ音楽
タイ音楽 Plastic Plastic来日公演が大盛況。そして1公演追加! 山麓園太郎です。サワディーカップ。しょっぱなから追加公演のスケジュールをお知らせします。これ書いてる日の翌日なんで!2019.04.23 渋谷LUSHでのイベント「はにほへゆ」(18:30開場/19:00開演 ADV 2000 / DOOR... 2019.04.22 タイ音楽
タイ音楽 80年代シンセ・ポップへのオマージュが素晴らしいタイのバンド、POLYCATのNa(vo)と山下達郎について話す 山麓園太郎です。サワディーカップ。日本でもシティ・ポップファンの間で人気の「タイの80年代リバイバルブームの火付け役」、POLYCATの事が僕は本当に大好きで、好き過ぎてコンサートに押しかけてNaと友達になり、以来タイへ旅行する度に会ってる... 2019.04.11 タイ音楽
タイ音楽 BNK48の握手会に行ってみました 山麓園太郎です。サワディーカップ。今タイ・バンコクに来ているんですけど、AKB48の姉妹グループとして紅白歌合戦に出演して日本でも知名度が上がってきたBNK48の、なんと握手会に参加してきたので現地からレポートします。前もって言っておくと、... 2019.04.08 タイ音楽
タイ音楽 宅録ポップ兄妹、Plastic Plasticがタイからやってくる! 山麓園太郎です。「タイポップって最近日本でも時々話題になってて気になるけど、何から聴けばいいの?」と訊かれたら僕が真っ先にオススメするアーティストのひとつがPlastic Plasticです。英語歌詞の曲が多くてとっつきやすいのに加えて、曲... 2019.03.31 タイ音楽
タイ音楽 ゲームと音楽で繋がるタイと日本?! シンディ・スイ 唯一無二のソウルフルなエレクトロ・ポップで2000年代後半のタイ音楽シーンの最先端を走ったシンディ・スイ。今もCM音楽やプロデュース/リミックスで活躍する彼のサウンドの秘密に迫ります。 2019.03.24 タイ音楽
タイ音楽 STAMPと僕(8)そして残ったもの 2018年6月4日。STAMPの名古屋滞在最終日です。この日も午前中から最後の撮影がありました。チームが大須観音の境内に集合します。動画撮影班「S-DREAM」の皆さん写真家の市川うさこさん大須商店街を散策するSTAMPに密着です。 萬松寺... 2019.03.06 タイ音楽
タイ音楽 STAMPと僕(7)タイフェス名古屋・2日目 日曜日の朝を迎えた僕達。今日もフェス出演が夕方からありますが、朝から撮影が入っています。これは僕達が出演交渉の初期に考えたアイデアでした。フェス側からのギャラが少ないなら、スポンサーを募って金額を上乗せして、ギャラを増やそうと考えたのです。... 2019.03.04 タイ音楽
タイ音楽 STAMPと僕(6)タイフェス名古屋・初日 フェス前日に名古屋入りしたSTAMP。僕は仕事の都合でフェス当日の朝合流でした。前夜「名古屋はどう?」とLINEで訊き、「I LOVE THE CITY!」と返事が来たので安心しました。大ピンチ(前回書いたビザの件)を乗り越えてから、僕達の... 2019.02.27 タイ音楽
タイ音楽 FM豊橋「ラビット・アワー」出演でした 山麓園太郎です。2019年初のラジオ出演、FM豊橋(やしの実FM)「ラビット・アワー」の生放送でした。番組ホストである小川真一さん(音楽評論家/ライター。「レコード・コレクターズ」誌や「ギター・マガジン」誌等に寄稿の他、数々のライナーノート... 2019.02.22 タイ音楽
タイ音楽 STAMPと僕 (5)一発逆転 事務所に戻ると、社長はもうボロボロと涙をこぼして泣いています。「今まで頑張って準備してきたのにね・・・」社長は来日に係るスケジュールやスポンサー絡みの案件の打ち合わせを、僕はミュージシャンや会場のステージ担当者との打ち合わせを手分けして行な... 2019.02.12 タイ音楽
タイ音楽 STAMPと僕 (4) 大ピンチ タイフェス名古屋への出演に関する各種交渉は、STAMP本人とLINEを使って行なわれました。タイ本国であれば当然マネージャーを介しての話になるところですが、日本でのバックバンドのさいとうりょうじさんとSTAMPはまさに「マブダチ」と呼べる程... 2019.01.25 タイ音楽